よくあるライティングの間違い
タグ: アフィリエイトセミナー, インフォトップアフィリエイトセミナー, サイトアフィリ, バナナデスク, ブログアフィリエイト, メルマガアフィリ, ライティング
こんにちは★
インフォトップです
アフィリエイトもそうですが、
<ネットビジネス>をする人にとって
誰でもつきまとう悩み・・
それが【ライティング】
ネット上では
<会話>が存在しないため
<ライティング>次第で
結果は左右されてしまいますね
そこで本日は
アフィリエイターにおける
ライティングの役割と必要性
についてお話します
アフィリエイトサイトは様々な形で存在するので
ここでご紹介する方法は
全ての方に当てはまる正しい方法ではありません。
ぜひ
・自分のサイトの読者がどんな情報を求めているのか
・どんな人に読んでほしいのか
を考えながらご購読ください
さて、
アフィリを始めたばかりの人に多いライティングの間違いがあります。
それは商品を売り込むことばかりに
意識が向いてしまう事です
確かに
「〇〇(商品名) レビュー」
「〇〇(商品名) 詳細」
などで検索されるような
もともと商品に興味がある人には
売り込むのも<有効>かもしれません
早く商品の情報を知りたいと考えていますから
しかし、
商品を買うつもりでない人にとっては
つまらない記事になってしまいます
サイトの運営の仕方にもよりますが
自分のサイトを訪問した時点では
商品を買おう!というつもりの人は
それほど多くはありませんし、
さらに言えば
<商品を売る>というのは
販売者が作成するLP(ランディングページ)で
たっぷりしてくれています
<商品を頑張って売る>のは
基本的にはLPの役割です
では、
アフィリサイトの役割は何でしょう
それは、
自分のブログ・サイトから
<出来るだけ多くLPへ誘導する>
ということです
勿論、
「興味を持ってクリックした」場合と
「なんだかわからないけど、とりあえずクリックした」場合とでは
読者の購入への意欲は違いますので、
より多くの方に
【興味を持ってクリックしてもらう】
という必要はありますね
LPへの誘導率を
あなたのライティングによって
高めることが出来れば
成約率を一気に伸ばすことだって夢ではありませんよ
今日のポイントは2つ
①「たくさん売込むこと=良いライティング」ではない
②<LPへの誘導率>を意識する
続きは次回配信します!
大好評、大阪開催のアフィリセミナーも募集中
<トレンドアフィリエイト編>
有難いことに
募集開始2週間で定員到達
より多くの方にアフィリのノウハウを
学んでいただけますよう
席数拡大して募集します
詳細・お申し込みは
こちらから可能です
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?ac=29852S3264S17S119
▼ペンギンとマナブ無料登録はこちらから▼